- 高校野球ステーション TOP
- 高校野球ニュース
- 【日本高野連】 球数制限と申告敬遠の導入を決定
サブコンテンツ
サイドバー
センバツ高校野球大会(春の甲子園)
- 2023年春 センバツ 北海道 クラーク国際
- 2023年春 センバツ 東北 仙台育英
- 2023年春 センバツ 東北 東北
- 2023年春 センバツ 東北 能代松陽
- 2023年春 センバツ 関東 山梨学院
- 2023年春 センバツ 関東 専大松戸
- 2023年春 センバツ 関東 健大高崎
- 2023年春 センバツ 関東 慶應義塾
- 2023年春 センバツ 関東 作新学院
- 2023年春 センバツ 東京 東海大菅生
- 2023年春 センバツ 東京 二松学舎大付
- 2023年春 センバツ 東海 東邦
- 2023年春 センバツ 東海 常葉大菊川
- 2023年春 センバツ 東海 大垣日大
- 2023年春 センバツ 北信越 北陸
- 2023年春 センバツ 北信越 敦賀気比
- 2023年春 センバツ 近畿 大阪桐蔭
- 2023年春 センバツ 近畿 報徳学園
- 2023年春 センバツ 近畿 龍谷大平安
- 2023年春 センバツ 近畿 智弁和歌山
全国高校野球選手権大会(夏の甲子園)
- 2023年夏 甲子園 掲示板
- 2022年夏 甲子園決勝 仙台育英 8-1 下関国際
- 2022年夏 甲子園準決勝 下関国際 8-2 近江
- 2022年夏 甲子園準決勝 仙台育英 18-4 聖光学院
- 2022年夏 甲子園準々決勝 聖光学院 10-5 九州学院
- 2022年夏 甲子園準々決勝 下関国際 5-4 大坂桐蔭
- 2022年夏 甲子園準々決勝 近江 7-6 高松商業
- 2022年夏 甲子園準々決勝 仙台育英 6-2 愛工大名電
- 2022年夏 甲子園3回戦 大阪桐蔭 4-0 二松学舎大付
- 2022年夏 甲子園3回戦 聖光学院 8-1 敦賀気比
- 2022年夏 甲子園3回戦 九州学院 4-0 国学院栃木
- 2022年夏 甲子園3回戦 下関国際 9-3 浜田
- 2022年夏 甲子園3回戦 近江 7-1 海星
- 2022年夏 甲子園3回戦 愛工大名電 5-2 明豊
- 2022年夏 甲子園3回戦 高松商業 2-1 九州国際大付
- 2022年夏 甲子園3回戦 仙台育英 5-4 明秀日立
- 2022年夏 甲子園2回戦 大坂桐蔭 19-0 聖望学園
- 2022年夏 甲子園2回戦 二松学舎大付 7-5 社
- 2022年夏 甲子園2回戦 聖光学院 3-2 横浜
- 2022年夏 甲子園2回戦 敦賀気比 8-6 市船橋
高校野球ニュース
- 延長10回からタイブレーク導入へ
- 2022年秋季国体 出場校(栃木県)
- 2022年夏 大学日本代表 4-1 高校日本代表
- 2022年春季東北大会 組み合わせ
- 2022年春季中国大会 組み合わせ
- 2022年春季北信越大会 組み合わせ
- 創志学園が門馬敬治氏の監督就任を発表
- 2022年春季北海道大会 組み合わせ
- 2022年春季関東大会 組み合わせ
- 2022年春季東海大会 組み合わせ
- 2022年春季近畿大会 組み合わせ
- 2022年春季九州大会 組み合わせ
- 2022年春季四国大会 組み合わせ
- 監督勝利数ランキング(甲子園春夏通算)
- 【センバツ2022】第94回選抜高校野球大会
- 【センバツ2022】京都国際が出場辞退
- 「継続試合」導入決定 2022年センバツから
- 2022年センバツ 出場校32校が決定!
- 2022年センバツ 組み合わせ抽選会日を前倒し
- 2022年センバツ 入場行進曲決定
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 1月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 |
おはようございます。
伝統とは風土の習慣や永い時と人々の尽力と想いが詰まった歴史と思う。
甲子園が球児の憧れの聖地であることはいうまでもない。
しかし甲子園だけにこだわることはないのではないか?
神戸にイチロー絶賛のスタジアムがあるではないか!!
例えば球場で6試合/日くらいで行えば予備、休養日取りながら現行と比べてさして期間も変わらずに大会を実施出来ると思う。
試合日は現行よりも審判さん関係者大変と思うが休養日は関係者も少しは休めると思う。
テレビ中継は地上波、BS等、昔よりチャンネル数あるから対応出来る。
そうすれば投手起用も楽になり投手の負担軽減に繋がるし私立、公立の差も抑えられる。
何事も伝統は最初はない。
新しい伝統を創ればいい。
相撲界や高校野球界、他のスポーツ、芸術、音楽、学問あらゆる事で伝統、伝統と言って頭がかたくなり伝統が変な縛りになってはいけない。
伝統は最初に書いたように大切な物で否定しているわけではない。
常に寄り集まって考えてよい方向に進のが一番。
敬遠についてはメジャー→NPBの右へならえで時流なのだろう。
各スポーツ、ルールもある程度の間隔で変わってゆくものと考えるし事実そうなってる。
やっぱり消耗品だから大切にしないとは思います。
大会では500球ではあまり変わらないと思うけどね‼️
何故なら、大会で3〜4試合1週間やる高校は少ないからです。
それよりちゃんとした指導のもとで練習してしっかり基本的な事をやった方がいいと思う
少しは攻撃にも問題があるとは思うけど
バットが飛び過ぎですね‼️
坂井輝久さん、桑田さんの意見に同意です。
球数制限の導入により、選手層の薄い公立校の甲子園出場は、更に激減すると思います。
超高校級の絶対的なエースが居たとしても、1人で投げきれない この制度の導入により、甲子園出場は非常に困難です。さらに全国制覇となると、果てしなくゼロに近いと思います。
甲子園に出たければ私学に行くしかない!となるのは明白です。
プロに進んで活躍できる人は、ほんの一握り。その1人の将来の為に、チーム全員の将来を無視するのはどうなのでしょうか?
本人の意思は無視?
プロ野球界のことしか考えてないよに思えますが…
そうですね、玉数制限は
夏の暑い時期はいいかもしれませんが
センバツの時期は
必要でしょうか?
申告敬遠なんて、アマチュアで必要なんだろうか⁉敬遠を推奨しているみたいで残念です。昔の松井みたいな事が起こらない事を願います!
2ストライクまで振らないとか投球数稼ぎ学校が出てきそうでやだな
投手の負担を軽減する為にDHを導入してみたらどうですか?
球数制限よりも、大会日程の延長を求む!
3回戦以降は、中3日~5日の間隔で、準々決勝、準決勝、決勝戦を実施してほしい。
阪神タイガースとの兼ね合いがあるのなら、高校野球の間に阪神3連戦を入れてみてはどうだろうか?
全監督、選手からのアンケート有りで決めたのかな?
又、自己満足か…
コーチのパワハラ
連帯責任としての無謀な外周
無知な食トレ
スタメン優位なカースト制度
車出しお茶当番スコア審判SBO等親の負担
グラウンド不足などの野球環境の低下
時代遅れな男尊女卑な考え
改善してください!
こりゃ益々選手層が薄い公立高校が不利になるな。
・投球途中に500球に達した場合は、その打者の完了まで投球可能。
・国体の3連戦回避は、2021年度の三重国体から。