2016年秋 関東準々決勝 前橋育英 4x-3 慶應義塾
第69回秋季関東地区高校野球大会
準々決勝 前橋育英(群馬1位)vs慶應義塾(神奈川1位)
平成28年10月24日(月)栃木県営野球場
慶應義塾 000 300 000 =3 H7 E2
前橋育英 000 002 011x =4 H9 E3
[慶] 森田-寺山
[前] 吉澤(4)、丸山-戸部
[本]
[三]
[二] 綿引(慶)戸部、堀口(前)
得点経過
慶応 4回表無死満塁 下山の左前適時打で先制! 宮尾の二遊間安打で2点目。一死後、正木の押し出し四球。
前橋 6回裏一死一二塁 戸部の右線二点二塁打。
前橋 8回裏二死一二塁 皆川の左前適時打で同点!
前橋 9回裏一死二塁 黒澤の投前バント、一塁悪送球の間に二走生還しサヨナラ!
前橋育英センバツ見えた サヨナラで慶応下し4強 https://t.co/rqjhD21lqm @nikkansportsさんから
— 高校野球ステーション (@baseballstcom) 2016年10月24日
前橋育英の関東大会での2試合は、自慢の守備が崩壊、吉澤くんの調子も上がらず、最悪の出来でした。
そんな最悪の状況の中でも勝てたのは、底力があるからでしょう!
準決、決勝では、本来の育英の野球を期待してます。
強豪相手にもっとホームラン打たないと。正木選手。これからまた来年頑張って貰いたい‼
前橋育英は投打のバランスが素晴らしい。だけどまだ本調子ではありません。関東大会準決勝、決勝では本来の実力を見せて下さい。球速140km以上を出す投手が4人いる高校は他にありません。センバツでは当然優勝候補です。
センバツのサイトの中に、たくさんコメントが書かれてました。
大体の方が慶應が有利と思っているようです。
群馬2 栃木1 千葉1 東京2
これだと、ちょっとバランス悪いと思うので
早実が準優勝でなければ、関東5の
可能性があると思います!
5校目は、慶應と山梨学院どちらかだと思います!
まあ、ベスト8で負けた以上
選ばれなくても、文句は言えないですけどね・・・
頑張れ、頑張れ前橋育英!
慶應打線を封じ込んだ丸山君という凄いピッチャーがいるそうではないですか。
出し惜しみしないで下さいね。
昨年は花咲徳栄だったから同じような内容だったら東京から選出されますね。
っていうか優勝は作新が濃厚ですからこの議論は前橋育英が優勝してからのほうがいいのでは?何か虚しくないですか?
塾高さん、心配有りませんよ
前橋育英が優勝して神宮で優勝して関東に神宮枠が来ますから、慶應が選ばれます。
後は前橋育英に任せて!
早実は圧倒的な強さでベスト8まで勝ち進んでいます。10月29日に準々決勝で関東一高と対戦します。
早実が優勝して甲子園で早慶戦を見たい気もするし、準優勝になってほしくないので負けてほしい気もするし、複雑な気持ちです。
塾高OBさん 私と同意見のようです。77回選抜の時も慶應は秋季大会で準々決勝で敗れ(浦和学院戦)ながら選考されました。東京大会を注目しましょう 。早稲田実がどのようになるかが慶應の行く末を決めます。来年1月下旬の選抜選考委員が慶應に微笑むよう祈りましょう。
山梨学院との比較だと慶應が有利と思います。前橋育英が東海大市原望洋に勝てば間違い無しでしょう。
問題は早稲田実業が準優勝した時ですね。清宮君が甲子園に行けば、選抜が盛り上がるという考えが、慶應の甲子園出場を阻みます。
やはり神奈川県から1校選ぶべきでしょう。
育英高 勝ち進んで 神宮大会出場 優勝 大接戦の末敗退した 慶応高 センバツ出場 してもらいましょう✌️
慶應高校、残念でした。正直、がっかりしてます。選抜の出場など、もうかんがえるのはよしましょう。選ばれたらラッキー。来年、どう考えても夏は神奈川大会優勝は確実でしょう。私はそうおもいます。
試合を見ていないので敗因がわかりません。
今までの鉄壁の守備が土壇場で乱れた事?
6回からの4失点は森田君の連投によるから?
打順を組み替えて1回戦で素晴らしかった打線が3点しか取れなかったから?
しかし、これが野球ですね。
前橋育英に頑張ってもらって選抜出場を祈ります。
残念ですね(泣)
でも、前橋育英があと二試合大差で優勝すればまだ選抜は可能性があるので、育英には是非優勝して明治神宮で優勝すればまだまだ希望があるので応援します。
優勝 前橋育英!
どんまい慶應!
ナイス育英
群馬 強いですねー
でも 慶應は これからです❗
今日の結果をヒントに パワーアップ!
選抜 出られますように⤴
慶應義塾高校、
う〜ん…悔しいです。
4回に先制したところまでは良かったですが、5回から登板した、前橋育英の丸山くんを打ち崩せず、追加点を奪えなかったのが痛かったですね。
ポイントになったのは、6回裏、前橋育英に2点を返され、2-3となった直後の7回表、慶應の攻撃でしょうか。
先頭バッターがヒットで出塁するも、送りバントがダブルプレーとなり、流れが前橋育英に行ってしまった…。
残念ですが、これが野球。
選手の皆さん、
この悔しい気持ちを絶対に忘れず、もう一度、1から出直して欲しい。
神奈川県大会では、横浜高校をはじめ、全チームが打倒慶應で立ち向かってきます。
ピッチャー森田くん、
神奈川県大会、そして甲子園を勝ち抜いていくためには、エースの連投は避けて通れません。
ケガのない体、そして連投に耐えられるスタミナと投球術を更に磨き上げてください。
これからも応援します。
頑張れ!
慶應義塾高校負けました 。しかし ,これで選抜出場が絶望というわけではない 。準々決勝で敗れた4校の比較ですが ,横浜高には神奈川で勝ってますね 。中央学院はコールド負けしました 。あとは山梨学院との比較です。懸念するのは ,東京大会で早稲田実が準優勝となった場合の比較です。慶應関係者の皆さん選抜の選考委員が慶應に微笑んでくれることを強く強く願ってください。もうひとつ ,77回大会の借りを返さねばならない学校が近畿大会に出場して現在初戦に勝ちました。だから選抜大会にぜひ慶應をが選考されるよう願っています。
後半は連投の疲れが出たかな。やはり森田投手一人ではしんどい。去年の横浜のようにダブルエース体制が望まれる。来年までにもう一人のエースを育てて欲しい
群馬県勢同士の決勝戦、期待ています。頑張れ❗️育英、健大。
森田くんは後半バテましたかね。
がまんの育英当確だ❗
今日は好ゲーム!まだまだセンバツ出れる可能性ある!
だから泣かないで森田くん、君のせいじゃない!ナイスピッチングだったよ( ^^ )
その運をものにし、勝利するものの勝ち。
あの投手で全国制覇って…
慶応が勝っていた試合だけど。おつかれさまです!
前橋育英は運しかないチームだから嘉手納との試合の時みたいに甲子園で負けてくれるから大丈夫!!
慶應も横浜も群馬勢に負けてしまいました!
群馬、強いですね!
神奈川の分も準決勝、頑張って下さい!
あくまでも目標は全国制覇!
今日は通過点に過ぎないぞ。
慶應義塾らしい、守備でリズムを作って一戦必勝で戦って下さい。
ゴー ファイト 慶応❗
慶應も横浜に圧勝でしたよ!
新チームの完成度は慶應は関東一ですよ。
まだまだこれからだー
野球は最後までわからないよ!
頑張れ育英!
この試合はもらったぞ!エンジョイベースボールの真骨頂だ
昨日の試合運びから冷静になれば慶応の勝利。点差は3点。
横高の分も慶應には絶対勝って欲しいです!
史上最強の群馬勢。今年の5枠は東京の線が強いし…。神奈川は今年も選抜が風前の灯火ですな。
塾高がんばれ!
志木高の雪辱を同じ得点差で果たしてくれた君たちの力を信じています。
投手の調子次第と思います。
打撃戦になる傾向
群馬2位の健大が横浜に大差勝利になりそう。前橋育英ってどんだけ強いんだ?慶應レベルじゃ歯がたたないんだろうな。
今日は、群馬vs神奈川の日ですね!
前橋育英、健大高崎、群馬
県勢の勝利を期待してます!
昨日のように持っている力を爆発させられたら必ず勝利できます。センバツ大会出場目指して塾高頑張れ。
前橋育英、群馬のレベルの高さを見せつけて下さい!
昨日のように持っている力を爆発させられたら必ず勝利できます。センバツ大会出場目指して頑張れ。
昨日の白鴎足利戦は、不慣れの人工芝にかなり苦戦していたようでしたが、今日は本来の育英の野球が出来ると思います。
慶應も強いと思いますが、普段通りの育英の野球が出来れば勝てます。
前橋育英、健大高崎、群馬県勢、センバツ2校出場目指して頑張って下さい!
地元っ子オンリー頑張れ!
厩橋育英!
あと1勝!
頑張れ塾高
エースと4番が、夏のメンバーやからな。
普通に慶応強いよ
花咲戦は、県大会から少し気になっていました打順を理想的に入れ替えて、効果的に機能しましたね。投打がかみ合い、打線がつながり、森田も安定。何よりも…主砲・正木がやってくれました。チーム状況は最高ですね。何度も何度も2008年、最強チームで秋の全国制覇をしたチームを彷彿させます。頂点に立つ実力は十分にあります。しかし、今は、選抜当確を見据えて、前育戦に全力集中してください。冷静に、確実に勝ってください。そして、2008年チームが選抜で大コケしたことを教訓に、明治神宮ではなく、「選抜」優勝を成し遂げてください。君たちならばできます。
全国優勝狙うんじゃ 遠くを見据えるんじゃ
すでにその実力あり
いいぞ、慶應!
甲子園切符を決定づける明日の準々決勝・前橋育英戦!
~総力で、気迫に富んだ塾高野球を、明日も見せて下さい。
ネットからですが、誰にも負けないような応援をしています!
Go Fight Win 塾高
慶應もかなり強いけれども、丸山君が大活躍だよ~
明日が勝負です。
頑張って決めてくださいね!
2007年関東大会の決勝戦は、慶應、横浜の神奈川県対決。球史は、必ず繰り返す。頑張れ神奈川県勢、準々決勝は、絶対に負けられない。