• 2022年夏 甲子園準々決勝 近江 7-6 高松商業

2022年夏 甲子園準々決勝 近江 7-6 高松商業


第104回全国高校野球選手権大会 準々決勝
第12日 第2試合 11:24~13:57
県立高松商業(香川)vs近江(滋賀)
令和4年8月18日(木)甲子園球場

高商 002 010 300 =6
H10 E4
近江 111 011 20X =7
H10 E0

[高] 大室(5)、橋崎(1/3)、渡辺和-大坪
[近] 山田(7.1/3)、星野-大橋
[本] 浅野(高)
[三]
[二] 浅野(高)小竹(近)

[スタメン] [大会概要・日程] [チケットぴあ]

得点経過
近江 1回裏二死二塁 山田の左前適時打で先制!
近江 2回裏一死二三塁 津田の中犠飛。
高商 3回表一死一塁 浅野の中越え二点本塁打で同点!
近江 3回裏二死満塁 大橋の左前適時打で勝ち越し!
高商 5回表二死一三塁 井櫻の捕前安打で同点!
近江 5回裏二死一二塁 大橋の中前適時打で勝ち越し!
近江 6回裏一死一二塁 山田の左前適時打。
高商 7回表 浅野が申告敬遠で一死満塁 井櫻の遊適時内野安打。渡辺升の右前適時打で同点! 久保の押し出し死球で勝ち越し!
近江 7回裏一死二塁 津田の二ゴロ失策(トンネル)間に同点! 二死三塁 中瀬の左前適時打で勝ち越し!

  •  友だち追加

2022年夏 甲子園準々決勝 近江 7-6 高松商業
コメント:10件 

  1. twitterさん

    [準々決勝 高松商業vs近江]

  2. twitterさん

    [準々決勝 高松商業vs近江]

  3. twitterさん

    [準々決勝 高松商業vs近江]

  4. twitterさん

    [準々決勝 高松商業vs近江]

  5. twitterさん

    [準々決勝 高松商業vs近江]

  6. twitterさん

  7. スタメンさん

    先攻:県立高松商業(香川)
    1(中)浅野翔吾(3年・右両)
    2(左)井櫻悠人(3年・右左)
    3(二)渡邊升翔(3年・右右)
    4(三)山田一成(3年・右右)
    5(右)久保慶太郎(2年・右右)
    6(投)大室亮満(2年・左左)
    7(一)大麻颯(3年・右右)
    8(捕)大坪太陽(3年・右右)
    9(遊)横井亮太(2年・右右)

    後攻:近江(滋賀)
    1(遊)津田基(3年・右左)
    2(右)清谷大輔(2年・右左)
    3(二)中瀬樹(3年・右左)
    4(投)山田陽翔(3年・右右)
    5(三)石浦暖大(3年・右右)
    6(左)川元ひなた(3年・右左)
    7(一)岡﨑幸聖(3年・右左)
    8(捕)大橋大翔(3年・右右)
    9(中)小竹雅斗(2年・右右)

    関連雑誌 [甲子園 2022]

  8. 滋賀の妻さん

    近江高校!希望を持って応援しています!
    津田君本調子が出ますように。
    清谷君いつもブレないナイスプレーと落ち着く笑顔!
    山田君、皆で一丸となってパワーもらって今日も身体大事にプレーしてください!
    療養中の勇気と希望をくれる近江高校、旗を滋賀に!

  9. とある同志社大学の4回生さん

    今年の近江は何かが違う!いつも近江を応援していますが、山田くんをはじめとした近江ナインの実力は本物です!!是非みんなが優勝した姿を見せてください!For You!!

  10. 高松野球人さん

    高商の九国大戦は負け試合の流れでした。渡辺君が予想以上の粘りを見せた。主力でコロナ感染2名を出したが、控え選手が良く頑張った。高商は全員地元出身の県立高校。ベスト8の顔ぶれを見ても唯一の公立伝統高として高商野球を見せて欲しい。高商のストッキングには6本のラインが入っている。春2回、夏2回、国体、神宮と6回の全国制覇の証。
    近江戦では、取れる点数は4点まで。それも浅野君が打たないと入らない。なので渡辺君が3点以内に抑えないと勝てない。大室君が出るようであれば負け試合。非常に厳しいが、渡辺君が九国大以上のピッチングをする事が条件。
    高商野球が出来れば奇跡は起こるかも。高商野球応援団としては是非とも頑張って欲しい。

2022年夏 甲子園準々決勝 近江 7-6 高松商業
コメントを残す



注意事項
投稿後、すぐに表示されない場合があります。
議論は冷静に丁寧な言葉で、相手の意見も尊重しましょう!
名前を変えての連続投稿、自作自演はご遠慮願います。

関連情報

センバツ春季大会夏の甲子園
秋季国体秋季大会明治神宮
北海道東北関東
東海北信越近畿
中国四国九州
サブコンテンツ

このページの先頭へ