2019年12月7日 09:29
智辯和歌山の場合、気になるのは準々決勝の内容そのものですね。
1回裏智辯学園
・投手落球エラーで5点目
8回裏智辯学園
・パスボールで17点目
3回表智辯和歌山
・ワイルドピッチで2点目
・連続ワイルドピッチで3点目
7回表智辯和歌山
・押し出し四球で10点目
・連続押し出し四球で11点目
9回表智辯和歌山
・投手ボークで12点目
直接点が動く部分に関係ない失策を含めると、エラー、四死球の多さが長時間試合にもつながっていて、マイナス評価に繋がりかねないと思います。
失策の少ない、投手力の良い高校が選ばれた特別枠というものが以前あったように、とかく模範的な高校生らしい試合をした高校が好まれる中で、乱打戦は諸刃の剣ですね。
2019年12月6日 16:26
選ばれたらおめでとう。
漏れたら夏頑張ろう。
これに尽きる。
色んな結果をふまえて今後の人生ファイト!
失敗、負け、挫折を重ねて得る物は貴重。
人生やり直しは生きている間、前を向いていれば効きますよ。
色々な問題点あるから1月に出場校決定なのだと思うけど12月辺りに決められないのかね?
それの方が当落ボーダー校関係者はじめスッキリ年を越して次に向かう心がよりいっそう固まるのに…球児の心をもてあそぶような行為は万人、避けたい。
高野連はあまり極端に変えることを嫌うのか!?日本人は極端に変えることを嫌うのか!?
予想は予想で色んな意見はそれはそれ。
泰然自若。
2019年12月6日 12:17
不祥事があった訳でもないのに
桐生第一に降りてもらうは大変失礼だと思います!
山梨学院との準決勝も好ゲームで
桐光の安達投手を攻略してベスト4は見事でしたので・・・
昨年は東海大菅生が最終枠の大本命でしたが
神奈川県民の私もびっくりの横浜でした!
今年は徳栄か帝京か?
クイズダービーに例えると(知らない方は、すいません・・・)
徳栄は竹下景子(大本命ではないけど、そこそこ堅い)
帝京は篠沢教授 かな?
昨年の菅生は、はらたいらだけどまさか誤答したという
感じです!(横浜は、ゲスト回答者かな?)
高森投手等注目選手のいる徳栄選ぶのが正解だと
思いますが、選考委員が選ぶだろう的な予想で
私は、篠沢教授に全部行きます!
なので、最終枠は帝京と予想させていただきます!
2019年12月6日 05:35
初出場さんの投稿を心待ちにされていた方もおられましたが、さすがのコメントですね!
この選考方法を今回に当てはめると、5枠目は県1位でコールド負けしていない智辯和歌山。
6枠目を明石商と京都翔英で争うことになりますね。
そうなると、県2位ながら中森投手を擁し準優勝校の大阪桐蔭に惜敗した明石商が、コールド負けした京都翔英よりも有利だと思います。
選考委員は、地元兵庫からは選出したいだろうし…
但し紀和3、京滋0で地域バランスは悪いけど、今回は仕方ないのかなとも思います。
2020年春 センバツ出場校予想 [近畿]へのコメント2019年12月6日 02:36
世論の意見は習志野ですね。後は高野連がどう判断するか。選手の実力や層を見ると関東からは東海大と習志野は外せない。健大高崎は3位からの優勝でセンバツ出場は結果論でよいが、実力や経験値から見れば、東海大相模、習志野、山梨学院。残り一校は桐生第一に降りてもらって花咲徳栄が上がるのもありかな。
2020年春 センバツ出場校予想 [関東・東京]へのコメント2019年12月6日 01:38
今年の選考の話題が出ていますので振り返ってみましょう。
結果は4強と5枠福知山成美、6枠市立和歌山でした。
福知山成美は府県1位で公式戦1敗で準優勝の明石商業に惜敗の神戸国際大付に勝っています。2敗の市立和歌山、大阪桐蔭、報徳学園よりこの時点で評価が高いのです。準々決勝はコールド負けさえ回避すれば選ばれる状況にありました。
龍谷大平安の優勝により京都を2校出すべきと言う意見は更に強まります。一方、履正社と智弁和歌山の完封コールド負けにより大阪桐蔭選出はかなり厳しくなりまた。また、1回戦で実力校に勝った福知山成美に対し市立和歌山と大阪桐蔭は実力で劣る相手でした。そのため準々決勝で大きなインパクトを残す必要がありまた。
市立和歌山は優勝校龍谷大平安と1点差の好勝負となりましたが平安のエース野澤が登板してからは内野安打1本に抑えられてしまいました。
大阪桐蔭は相手のエラーも絡み2点とりましたがインパクトは残せませんでした。
報徳学園は福知山成美に負けた神戸国際大付に兵庫大会の準決勝で負けてますので
近畿大会の準々決勝で負けた時点で絶望的でした。
以上の理由から5枠福知山成美、6枠市立和歌山となりました。
決して京都査定でも忖度でも何かの思惑がある訳でもないのです。例年通りの至ってシンプルな選考と言えると思います。
因みに2008年以降のセンバツ選考は
1枠優勝校、2枠準優勝校、3~4枠準決勝敗退校
5枠準々決勝コールド負け回避した府県1位校
6枠残った高校の比較
この選考方法が基本です。ただ、試合内容で枠の順番が入れ替わることや地域性で当落が決まることも多々あります。
2019年12月5日 23:47
今夏のこと憶えてますか?デッドボールでないことを自ら申し出た次球をホームラン、こう言う点も評価してほしい。
2020年春 センバツ出場校予想 [関東・東京]へのコメント2019年12月5日 22:21
調べてないけどないかも知れない。確かに直接対決で負けてるので花咲が上位だと思うけど西武台を推す投稿があってもいいかと…。
2020年春 センバツ出場校予想 [関東・東京]へのコメント2019年12月5日 22:21
このサイトをさかのぼって見て下さい。
ちばらぎ県人さんの投稿で、30年近く前に千葉2位校が千葉1位校を差し置いて選ばれてます。
2019年12月5日 19:09
帝京と最後の切符を争うのは花咲だと予想する方が多いようですが、是非とも西武台も候補に入れて下さい。センバツのかかった大一番である準々決勝で最後まで健大高崎を追い詰めたのは立派!内容的にも申し分ないので…。
2020年春 センバツ出場校予想 [関東・東京]へのコメント2019年12月5日 16:04
来春のセンバツ大会
観客動員を重視するなら
習志野高校出すのがベター
昨年春、夏共に習志野戦は
毎試合ほぼ満員
終盤逆転野球のスリルと
ブラスバンドの美爆音が人気
特にブラバンは
新たな高校野球ファン発掘に有効だ
2019年12月5日 14:46
大分⇒大分国際情報学校
創部5年で大分4強
練習グラウンドはなくバスでいろんな球場を借りて練習をしている
2020年春 センバツ出場校予想 [21世紀枠]へのコメント2019年12月5日 10:45
習志野の件ですが、今まだその話を持ち出すのか?という残念で悲しくてなりません。
しかも、小林監督は「おたくもやっているでしょう?」の発言さえしていないと言っていたはずです。
更に言うならば、今春センバツであれだけ叩かれて、もの凄く苦しい状況におかれながらも決勝まで勝ち進んだ習志野こそ本当に強いと思います!
選手一人一人がどれだけ辛い思いをしたか…。
何よりも、夏また千葉の強豪校を倒して甲子園に出場してきたじゃありませんか!
習志野高校の選手は皆さんとても礼儀正しくて素晴らしい選手です。
来春センバツに選ばれないとしても、根強く応援しているファンは沢山います。
どうか、予想の書き込み方には少しだけ気をつけて頂きたいです。
2019年12月5日 05:58
習志野の印象は悪いです。
どなたかが投稿されてましたが、今春の選抜大会でのサイン盗みの件で「おたくもやってるでしょ」という小林監督の発言は自白してるし…
その後、林監督は学校に許可なく取材を受けたこともあって処分されたけど、小林監督は何もなくていいのか?
あの時のことは、不問に付されたのでしょうか?
選抜大会は、校風・品位とかが選考の判断材料になると思うので、準々決勝で東海大相模に大敗したことより、そのことが引っかかっています。
但し、習志野高校が嫌いな訳では有りません。レッツゴー習志野の応援も校歌も好きです。
山内投手は、旧チームでは序盤に失点して飯塚投手に継投することが多かったけど、立派にひとり立ち出来た印象で良かったと思う。
最終枠は、どこを選出するかハッキリした差が無ければ、選出されていない都道府県から選出してあげればいいのではと思うので、個人的には帝京が観たいけど花咲徳栄になるのかな⁈
でも何となく選考委員は、帝京を選出しそうな気がしてます。
2019年12月4日 18:08
最近はなんか選出最有力で選ばれなかったから、ネットとかで「可哀想」とか高野連批判コメントが多いが、もう地区優勝高校以外はどこも1回は必ず負けてるわけだからどこが選ばれても文句は言えない。こればかりは高野連次第だし、高野連が好んだ高校が選ばれる。今回は間違いなく帝京高校が有力と思える。
2020年春 センバツ出場校予想 [関東・東京]へのコメント2019年12月4日 08:18
くじ運もあるし、
そろそろ総合力で選んでも良いのでは⁇と思います。
もちろん関東大会出場は
必須条件で良いと思いますが…。
群馬三位の健大高崎は
群馬開催の関東大会でなければ
関東大会に出れなかったものが、
関東優勝で神宮も準優勝。
最後の枠、
徳栄、習志野、常総学院、帝京、桐光学園、西武台…どこも選ばれてほしいチームですね。
2019年12月3日 23:54
ここに書く内容はすべて私の評価ではないですよ。あくまで選考委員の方々が考えるんじゃないかという予想です。
平安が優勝したことで京都の評価は上がりました。そこまで予想されていた人はそこそこいたように思いますが、福知山成美が5位で選出されるところまではほぼ誰も予想できなかったんじゃないでしょうか?
選考委員会はなんらかの思惑があると考える方が自然だと思います。例えば、小橋投手の力投を見て、この投手をどうしても甲子園に出してあげたいとか。なかなかデータのみのコンピューターがはじき出したような結果にはならないことが多いですね。
だから、智辯和歌山は打撃戦で13-17の4点差、京都翔英はコールド負けなので落選、決着!
というような簡単な話し合いには到底思えないですね。
2019年12月3日 23:31
三浦学苑を応援してます。
どの県の推薦校も素晴らしいと思います。
今年こそは神奈川県から。
まずは関東 東京枠から推薦を!
横須賀から初の甲子園。
ガンバレ!
2019年12月3日 21:42
星稜、佐久長聖の2校の選出が妥当だと思います。
航空石川は県大会決勝と北信越決勝でいずれも星稜に大惨敗。4試合で32失点の投手陣では、投手力重視のセンバツ選考には合致しないと思います。地域性でも不利。佐久長聖は準決勝で星稜に敗れたものの、9安打を放ち中盤まで互角。前の2試合はいずれも梅野投手が完封するなど、投手力では航空石川を上回ると思います。何より地元長野に甚大な被災があった中での健闘でもあり、地域性や被災地への希望として2校目での選抜が相応しいと思います。
2019年12月3日 21:25
そのラッキーな21世紀枠での出場校に負けた学校がいくつあるんだ?笑
夏は実力校のみで文句なしだが、
春はそういう枠設けていいだろ。
同じ高校ばかりじゃつまらん。
21世紀枠のおかげで、甲子園でプレーできてプロ行けた選手も多い。
古豪、伝統校、被災した高校それぞれ呼べばいいだろ!
2019年12月3日 21:05
ベスト4+花咲徳栄
これが最も可能性の高いパターンに思います。敗れたとは言え、ベスト8で接戦を演じた埼玉1位校。甲子園での躍進も充分期待できる強豪ということで、申し分ない感じです。
ベスト4+帝京
とかくサプライズを用意してくれる関東東京の選考委員なので、今年もサプライズがあるとするならこのパターン。人気面では他校の追随を許さないですね、帝京は。
2019年12月3日 21:03
去年は平安が3位から優勝したから1位の福知山が選ばれたんですよ。
今年は奈良の3位が優勝。5番目には智辯和歌山が入るんではないでしょうか?
智辯和歌山の投手陣の評価がグダグダ言われてますが、今夏の甲子園の好投で実証済みです。
何度も言いますが準々決勝の智辯学園戦はお互いのプライドがぶつかり合った一戦、乱打戦としかとらまえることのできないのはどうか?と思いますよ。
2020年春 センバツ出場校予想 [近畿]へのコメント2019年12月3日 20:49
去年は福知山成美が5位で選出でした。これが最大のポイントだったように思います。何よりも小橋投手の頑張りが報われるようにとの思惑があったんじゃないでしょうか?
来春から球数制限が採用されます。投手『陣』が豊富な高校はかなり有利に働くと思います。
これで考えると、京都翔英、智辯和歌山、明石商の順になる気がします。そして、中森投手の存在をどう捉えるかが問題になってきます。
2019年12月3日 20:39
去年の感じでは
1位選出 天理
2位選出 大阪桐蔭
3位選出 履正社
4位選出 智辯学園
5位選出 京都翔英
じゃないでしょうか?
明石商と智辯和歌山から択一な気がします。
2019年12月3日 19:26
◎天理(奈良③)
◎大阪桐蔭(大阪①)
◎履正社(大阪②)
◎智辯学園(奈良①)
○智辯和歌山(和歌山①)
△明石商(兵庫②)
※京都翔英(京都①)
↑
21世紀枠で市西宮が選ばれたら京都翔英。
去年の感じだとこうなりますが。
2019年12月3日 17:58
コールド負けが決まった時点で脱落という考え方が一番グレーゾーンのない、分かりやすい選考になるのは確かですね。
ただ、そうなるとコールド負けながら出場した学校が過去にある事実はおかしな話になります。
現実はそうではないということだと解釈しています。
選考委員が会議を行い、秋季大会のすべてを資料に選考するわけですから、今年は一層揉める気がします。
2019年12月3日 15:57
私は結果がすべてだと思っています。
もちろん内容も踏まえたうえでコールド負けとなった時点で智辯和歌山>京都翔英ではないでしょうか?
でも京都翔英13ー17履正社
智辯和歌山3(8C)10智辯学園なら、みなさん京都翔英を選んでいるでしょうね。
そんな選考ならもう、理解不能でしょう。
理由付けできる選考を期待します。
2019年12月3日 12:36
三浦学苑を是非!選出してください。
横須賀からは、まだ甲子園に行ってません!
よろしくお願いします⚾
2020年春 センバツ出場校予想 [21世紀枠]へのコメント2019年12月3日 08:09
関東の準々の内容で判断は無理。県大会から関東の準々を見てだが、投手力は徳栄、試合運び 総合力の点で習志野。全国から選手集める私立より地元だけの公立を選ぶべき。台風で甚大な被害が話題になるか?
2020年春 センバツ出場校予想 [関東・東京]へのコメント2019年12月3日 07:41
当落線上にある高校は、準々決勝の戦いぶりが大事です。
5回コールドの10-0という内容だと、コールド負けだし見るべきこともない、とシビアに突っぱねられることもあるでしょう。例えばの話ですが。
試合内容をより深く読み取るのなら、準々決勝のすべてを深く見ていく必要がありますね。
京都翔英は、3回から7回まで履正社打線を0に抑えました。
対して智辯和歌山は、連続0で抑えたイニングは2イニングまでです。出てきた投手がすべて失点しているのをどう考えるか。
もちろん京都翔英にも厳しい見方は避けられません。3回以降0に抑えたというのも、見方を変えると、序盤2イニングで7点献上してるわけです。大勢が決してしまった試合というのを、大量失点に重きをおくか、中盤以降の踏ん張りに重きをおくかで変わってきます。
必ずしも、地域性以外すべての面で智辯和歌山が上回るわけではないと思いますよ。
2019年12月7日 12:22
徳栄さん、失礼だが、昨夏横浜戦で故意に当たりに行き死球にならず。実力的に徳栄、習志野は互角でも台風直撃の被害は千葉県が甚大。95年の震災は兵庫3校選出された。
2020年春 センバツ出場校予想 [関東・東京]へのコメント