2021年1月27日 06:15
GO TOサウナさんに同感‼
智辯、桐蔭、市和歌の順まではすんなり決まって桐蔭にコールド敗戦の4番目京国は待ったがかかるかと。
京国に破れた神国は京都1位の平安より先に選出はおかしいので、4番目に平安 5番目京国
滑り込み地域性で神国ですね。
2021年1月27日 05:57
選出の順番を予想します。
1.東:石橋
2.西:東播磨
3.他:富山北部・水橋
4.他:具志川商
5.補:知内
(具志川商と知内が入れ替わる可能性はあるかも)
どうでしょうか!
2021年1月27日 05:46
八戸西は、一般枠との兼ね合いで当確と考えている方もいますが、まずは21世紀枠から選出する為(違っていましたら、ごめんなさい)、兼ね合いでどうするかは一般枠の方だと思います。
個人的に、八戸西は厳しいかと思いますので、その場合、柴田が外れての逆転現象が起こるかもしれないです。
柴田は、県大会優勝校を倒してきましたが、仙台育英戦の2試合が大敗しているので、外し易いかもしれません。
(接戦ならは当確で、21世紀枠から決めますが影響はあったかもしれません。)
2021年1月27日 05:32
21世紀枠では、知内、石橋、富山北部・水橋、東播磨、具志川商の中から選出されると予想します。
確かですが、21世紀枠から決めるかと思いますので、八戸西が漏れた際、一般枠で宮城からの選出にするのか、ベスト4から逆転現象を起こすのか見ものです。
一般枠だから、別に1県からでも良いのですが、仙台育英戦の2試合はマイナスです。
2021年1月27日 00:11
アッキーさん
そんな事ではなく、21世紀枠で関東の高校が選出された時に最終枠で関東より東京(今回なら石橋が選ばれたら相模ではなく日大三)を特別に優遇した事はないという事です。
2021年1月27日 00:09
流石に相模4番手で甲府が5番手はないでしょ。甲府が相模に勝利したのは事実なのだから。
甲府>相模>日大三だと思う
2021年1月26日 23:44
東京人はわからないかもしれませんが、センバツにおける関東は3つに分かれていると認識してください。まずは北関東(群馬県、栃木県、茨城県)、二つ目に南関東(神奈川県、埼玉県、千葉県)、三つ目に山梨県です。例えば南関東で千葉県が選出。神奈川県、埼玉県で選出されないセンバツは思い浮かびません。かなさん、あったらお願いしますね。
2021年春 センバツ出場校予想 [関東・東京]へのコメント2021年1月26日 23:42
地域性で日大三って意味不明
東京は東海大菅生が選出されるのに
なぜ地域性?
むしろ日大三は地域性だと不利
2021年1月26日 23:38
以外と、東海大相模はすんなり関東4番目で決まり、問題は4強の甲府の方が危ない。過去4強で選出されない過去が。
しかし、山梨1位代表、関東2勝で神奈川1位撃破
ショートの守備 投手の牽制がうまいなど考慮され5番目選出と予想。
2021年1月26日 23:19
4強+平安、神国附の予想でしたが、マスコミ?にあるように県大会1位有利説(実力説)なら、府大会3位の京国際、2位の乙訓と接戦勝利の天理も大桐蔭にコールド負け。
結局点差はついたが、大桐蔭に勝った智弁にコールド負けしなかった京都1位の平安が4枠目。5枠目に京国際、6枠目に神国附と予想します!
2021年1月26日 23:07
実力、地域性を加味して選出しているんですよ。関東から選出されているということは地域性を加味している証拠!!。明らかに東京より関東のほうがレベルが高いけどね!!
とにかく、地域性、実力で21世紀枠石橋高校、最後のチケットは東海大相模が選出されると予想します。
2021年春 センバツ出場校予想 [関東・東京]へのコメント2021年1月26日 23:03
ケンジンさん 今回の件、並びに、1990年近畿大会一回戦で敗退した奈良高校選出理由を解説して頂きありがとう御座いました。
私自身、準々決勝コールド負けの天理高校選出可能性はほぼ無いと諦めていました。しかし、報知高校野球(読売)、朝日デジタル(朝日新聞)の大手マスコミ、毎日放送森本アナブログ等における『天理優位』記事を読んで、再び期待しているところです。
2021年春 センバツ出場校予想 [近畿]へのコメント2021年1月26日 22:52
2006年、2007年、2008年、2019年に関東から21世紀枠で選考され、2006年以外、最終枠は関東の高校が選考されてます。
2021年春 センバツ出場校予想 [関東・東京]へのコメント2021年1月26日 22:38
21世紀枠、関係なかったの2018年だけでしょ。午前中石橋が選出され、午後日大三が選出されれば明らかに地域性を考慮してますよ。
2021年春 センバツ出場校予想 [関東・東京]へのコメント2021年1月26日 22:30
最終予想し、当日を楽しみにします。
東は、石橋。
西は、東播磨。
3枠目は、富山北部・水橋。
最終枠は、具志川商と予想。
2021年1月26日 22:20
準々決勝の天理と大阪桐蔭戦は
両校、連戦という同条件にはなりましたが他校は日にちが開いて恵まれました。その点を考慮されても良いかと思います。初戦の乙訓との試合も、負けておかしくない内容では全くありませんでした。
両校見応えある素晴らしい投手戦で内容は濃かったです。注目の達投手も奪三振率は高かったです。十分に評価に値されて良い内容かと思われます。
2021年1月26日 22:02
東北の選出校、自分の予想です。
柴田は決勝での大敗コールド負けが痛いですが、東北大会で四勝の頑張りと、今までも惜しくも選出漏れ経験があるので、今回は確実かと。
21世紀枠の四校は石橋、富山北部&水橋、東播磨、そして最後のイスは八戸西or具志川商の争いで、八戸西。
具志川商は夏に実力で出るチャンスがあるので…。
2021年春 センバツ出場校予想 [東北]へのコメント2021年1月26日 21:36
県大会3位からの逆転選考はありません
他県1位校を次々撃破して決勝まで登りつめた公立の柴田を落とすことはないですね
柴田で確定です
2021年1月26日 21:32
いやいやさん、何の為の準優勝なの?、ってセンバツの選考の仕組み理解してます?。秋季大会はセンバツの参考資料であって「予選」ではないと言う事です!。各地区の秋季大会の優勝校が落選(不祥事以外で)なんて聞いた事ないですが準優勝以下の敗戦校は戦績、地域性、その他のデータ等で比較検討され選出されます。内容が悪かった上位校より内容の良かった下位校が選出されるなんて逆転現象が起こるのもセンバツ選考の特色です。県1位校を3試合連続で破っての決勝進出はプラス評価ですが育英戦の試合内容、地域性等も加味されます。
2021年春 センバツ出場校予想 [東北]へのコメント2021年1月26日 21:10
選ばれる順
石橋
東播磨
具志川商業
八戸西
知内
富山北部&水橋連合
石橋は確定
東播磨は当確
具志川商業は有力
八戸西と知内は微妙
富山北部&水橋は厳しい
果たしてどうか?
2021年春 センバツ出場校予想 [21世紀枠]へのコメント2021年1月26日 20:12
どこの高校も優勝はしたいでしょう。準決勝は消化試合とまでは言わないけど、センバツ当確ラインの準々決勝に全力を注いでいることは間違いないですね。
2021年春 センバツ出場校予想 [関東・東京]へのコメント2021年1月26日 20:11
最終予想
仙台育英
花巻東
柴田の可能性も、もちろんありますが、総合力で2校目は
花巻東と予想させていただきました!
でも、選考は難航しそうです!
2021年1月26日 20:04
東京大会の準決勝は接戦だったのに対しとか言ってる方がいますが、相模と日大三の比較なんだから東京大会の準決勝を出すなら関東大会の準決勝じゃなくて神奈川大会の準決勝を出してくださいよ~
相模の落としどころが甲府のコールド負けってところぐらいしかないのは分かるけど、東京と比較できない関東大会の準決勝を持ち出すのってフェアじゃないでしょ?
日大三は自分の強さを語れないのは苦しすぎる。
2021年1月26日 19:48
過去に関東から4回、21世紀枠で選考されており、その中で最終枠で3回、関東の高校が選出されてます(2008年は神宮枠も取り関東から7校選出)。
21世紀枠は一般枠の選考に影響ありません。
ちなみに2018年は21世紀枠も合わせて滋賀県から3校も選出されました。
2021年1月26日 18:48
鳥取県の高校野球と愛媛県の高校野球の比較って。そんなこと言ったら圧倒的に過去の歴史から言って愛媛県が有利。あくまで昨秋の中・四国の結果と戦力の比較で判断するでしょう、さすがの高野連も。
四国は初出場で優勝した高校も多いので印象がいいとかは、ほとんど関係ないと思いますが・・・(苦笑)。
2021年春 センバツ出場校予想 [中国・四国]へのコメント2021年1月26日 18:31
東北一般枠に左右されますね。
本来ならば、初出場の柴田ですが(各県優勝校に勝利)、やはり14-1の大敗はマイナスになり、八戸西も14-3と大敗はマイナスに働く様な気がす。
何かここの地方は、荒れそうっす。
2021年1月26日 18:13
結論的には鳥取県の高校野球と愛媛県の高校野球の比較になると思いますが、やはり、総合的に見ても愛媛県の学校を選出した方が、本大会でも好成績を期待出来る可能性は高いと思います。
2021年春 センバツ出場校予想 [中国・四国]へのコメント2021年1月26日 17:22
普通に考えれば中・四国の5校目は中国優勝の新庄と接戦を演じた鳥取城北が有利なんじゃないか。
聖カタリナが明徳と決勝で接戦を演じていれば小松の目もあるかと思うけど、カタリナは明徳にあっさり敗戦。
地域性で鳥取城北、フレッシュさで小松というのはよくわかる。もちろん選考過程で地域性、公立校等、多少加味されるるんだろうけど近年は実力重視の傾向が強い。結局、昨夏の甲子園での交流試合でも明徳と互角以上の戦いをした鳥取城北の自力を評価するんじゃないかと思う。
2021年1月26日 16:53
過去の選出みると21枠で関東の高校が選ばれても普通に関東5位が最終枠で選出されていますよ
石橋が選ばれてそこにコールド勝ちした東海大相模は落としずらいし関東地区の出場校は専大松戸以外全て北関東になりバランス悪すぎます
石橋関係なく戦力的に東海大相模が選出されるでしょう
2021年1月26日 16:32
東海大相模が撰ばれるのは、やはり21枠で石橋が落選したときのような気がする。21枠で石橋選出。さらに関東ベスト4そして東海大相模なら関東6、東京1は極端に偏り過ぎてる。バランスとって関東5、東京2の気がする。だから東海大相模は午前中石橋が選ばれるかにかかっている気がする。
2021年春 センバツ出場校予想 [関東・東京]へのコメント2021年1月26日 13:58
レギュラーさん
発表前のこの時期に、そこまで断定的にコメントされる根拠は何でしょうか? 是非とも聞かせてください。
2021年1月26日 13:51
私は花巻東派ですがミンダビさんの予想の通りだと思います
つまり選考会は出来レース
高野連の『複数投手椎柴』は意味のないウソっぱちのスローガン
真面目に取り組んでるチームはかわいそう
2021年1月26日 13:41
関東の準決勝は消化試合だから影響しないという話が出てますが、そんなことあるわけないじゃないですか。それを言ったら関東大会で優勝しても、消化試合で勝っても意味がないということになり、優勝の価値もなくなり、県レベルも測れなくなります。そんなことは有り得ません。間違いなく影響します。
2021年春 センバツ出場校予想 [関東・東京]へのコメント2021年1月26日 13:05
関東大会の準決勝は選抜当確後の消化試合です
東海大甲府はエースを登板させていませんし今は選考にはほぼ影響しません
2021年1月26日 12:36
関東大会と東京大会の大会全体を比較された場合、関東大会の方は準決勝の2試合はコールドゲームであったのに対し、東京大会の準決勝は2試合とも接戦だったので、ここのところの試合レベルをどう見るかで割り当て数も決まると思われます。
また、関東4校目が有力の東海大甲府ですが、コールド敗退で、しかも1安打のみなので、本当に選出されるのか微妙なところですね。
過去、関東地区の選出でコールドゲームで敗退した学校が2校選出された事は一度も無かったと思いますので、ここにも注目ですね。
2021年1月26日 12:01
関東人さん
分かりやすく教えてくださりありがとうございました_(._.)_
相模、石橋の両校ともに選出されることを願っています。
2021年1月26日 11:17
21世紀枠と一般選考は別物。
選考手順としてはまず午前中に21世紀枠の協議が行われる。
21世紀枠の選出校によって午後からの一般枠の選出校に影響が出ることはない。
従って、石橋当選・相模落選も可能性としてはある。
ただ今回は相模は選ばれると思うが、石橋は五分五分かな。
関東人としては石橋も相模も選ばれて欲しい。
2021年1月26日 08:35
個人的にはラスト6枠目は平安が選出される公算が強いと思います
天理の県大会で智弁を破った実績は評価されるでしょうがそれでも重視すべきは近畿での戦績、内容でしょう
優勝校に終盤まで競った平安
準優勝校にコールド負けの天理
同じ県一位通過校同士
優勝大本命であった大阪桐蔭の敗戦が両校の運命を分けることになるのでは?
2021年春 センバツ出場校予想 [近畿]へのコメント2021年1月26日 07:29
みとよちゅうさんナイスな情報ありがとうございます。私たち一般人の予想は(何かとプラスポイントをあげて)どうしても思いいれのある学校に有利になりがちです。そこに夏の選手権を主催してる朝日新聞社様の記者がこのような予想を全国版で配信してくれたこと、大変心強い限りです。これで報知高校野球、MBSの森本栄浩氏(はっきりと言ってないが、おそらく名前を挙げた順で選出可能性が高いとみてる)と報道する立場の方々の公平な目、そしてこれまでの豊富な取材経験からはじき出された予想なので29日が楽しみです。
2021年春 センバツ出場校予想 [近畿]へのコメント2021年1月26日 06:07
石橋は、今回選ばれなければ夏頑張るしかないですが、夏はたぶん作新学院が10連覇すると思うので、厳しいかもしれませんねっ。
ただでさえ、佐野日大、国学院栃木、白鴎大足利、文星芸術大付などの強豪もいますからねっ。
2021年1月26日 05:59
同感です。
石橋、富山北部・水橋は、有力。残り2枠を知内、東播磨、具志川商が争う様な感じだと思います。
八戸西は、県大会決勝で14-3と大敗しているのが影響してしまう様な気がする。
2021年1月26日 00:31
初めまして。筋金入りの高校野球ファンです。
21世紀枠のみの予想です。四校ですが、そのうち三校は石橋、富山北部&水橋、東播磨で決まりでしょう。
最後の一校はたぶん具志川商かな。
選出理由ですが、一校目は進学校枠で石橋が適当かとと。二校目は連合チームの初選出でインパクト大です。夏はありえないでしょうから、選抜ならではの代表校です。
三校目は地元の公立校で実力もある東播磨が妥当でしょう。この三校は固いと勝手に予想してます。
最後のイスですが、やはり実力がある学校がほしいですね。そうするとこの九校中最強は多分具志川商かと思います。
以上、皆さんのご意見はどうですか。
2021年春 センバツ出場校予想 [21世紀枠]へのコメント2021年1月26日 00:29
21世紀が影響あったとしても、戦力が相模より劣る菅生と同じ西東京の日大三とはならないですよね?
Q.関東大会初戦でコールドで石橋に勝利している相模が落選して石橋が21世紀枠で選ばれるという構図はありえるのでしょうか?
詳しい方教えてください_(._.)_
2021年1月25日 23:49
栃木の石橋高校、21世紀枠に
選ばれるといいですね。
テレビの特集を拝見しました。
タイヤやチューブ、ポリタンクを使った練習は
お金がない中で工夫を感じます。
昨秋関東大会に出場した部員の皆さんが、
前回石橋高が21世紀枠に選ばれて落選したときのことを
きっかけに
石橋高で野球をしようと志した話も胸を打ちました。
今回選ばれるとは限りません。
選ばれなくても、今夏の大会で大活躍されることを
願っております。
2021年1月25日 23:19
選考する方も東海大相模をセンバツで見たいと思いますよ。相模が選ばれれば確実に大会の優勝候補。1年生から投げているプロ注目本格左腕もみたいしね。
2021年春 センバツ出場校予想 [関東・東京]へのコメント
2021年1月27日 08:50
発表2日前に矢上の記事が大きく出てました。予想ではあまり挙がらなかったですがもしかして?
2021年春 センバツ出場校予想 [21世紀枠]へのコメント