高校球児に読んでほしい本
高校球児に読んでほしい本は?
あなたの人生に影響を与えた名著、試練を乗り越えるための力となったなど、オススメの本のタイトルと読みどころを教えてください。
高校野球ファンの皆さんからのコメントを受付中です。
高校球児に読んでほしい本は?
あなたの人生に影響を与えた名著、試練を乗り越えるための力となったなど、オススメの本のタイトルと読みどころを教えてください。
高校野球ファンの皆さんからのコメントを受付中です。
Copyright (C) 2002-2023 高校野球ステーション All Rights Reserved.
「イレギュラー」
村が水害にあい、練習もままならない蜷谷高校・通称ニナ高の野球部。剛速球投手コーキも、日々その素質をくすぶらせていた。そんなニナ高に目を付けた名門野球部K高。格下相手を練習台にしようというのだ。自分の球に絶大な自信を持つコーキは、合同練習初日に勝負を挑むが結果は特大ホームラン。 …
災害により村が落ち込んでいる中、ニナ高野球部が、村全体ん前向きにしていくストーリーです。
まさしく今、新型コロナで全国が落ち込んでいる中、高校野球で世の中を明るく前向きに出来るようになればとの思いを込めて推薦致します。
『イレギュラー』
高校球児も、高校野球ファンも、
野球が好きな方に読んでもらいたい本です。
私は読書をする方ではないと思うのですが、そんな私でも一気に読んでしまいました。オススメです。
【内容紹介】
公立の進学校・新潟海浜と、私立の強豪・恒正学園との夏の甲子園決勝戦は延長15回でも決着がつかず、再試合にもつれこんだ。両チームの監督は大学時代のバッテリー。中心選手はリトルリーグのチームメイト。互いの過去と戦術を知り尽くした者同士の壮絶な闘いのなかで、男たちの心は大きな変化を遂げていくー野球を愛するすべての人に贈る、感動の傑作長編。
『大延長』
上原浩治の覚悟の決め方
ぜひ道に迷った高校球児見てみてください高校球児ではなくてもだれでも「あ。」と思える作品なので見てみてください。
『覚悟の決め方』
正直個人的には一番面白い野球小説というわけではない。
もっも面白いと感じる野球マンガも小説もあるけど、高校生で、野球が好きで、強豪ではない登場人物たちの物語がすごく刺さる。
高校球児が読むとどう感じるのかな。
『野球部ひとり』
やっぱりこれでしょ!
『雲は湧き、光あふれて』
ある晴れた夏の朝
アメリカで暮らす8人の高校生が夏休みに原爆の是非についてディベートに取り組む。テーマは重いですが、本文は全く難しくなく、展開もスリリングな心理戦。立場から物事を推し量る。羨ましいほどの爽やかな青春の1ページ。一日で読み切れると思います。読書で留学体験してみて下さい。
それまで漫画しか読んでいなかった19歳の頃(浪人生時代)に出会った本です。
中学、高校生でも読みやすく書かれています。
間違ったっていいじゃないか。
失敗したっていいじゃないか。
他人にどう見られたいかではなく、自分はどう生きたいか。
たった一度の人生なのだから、思い切ってチャレンジしてみな!と背中を押してくれました。
高校球児時代のネクストバッターサークルで読みたかった(^^;)