2016年春 センバツ出場校予想 [近畿]
第88回選抜高校野球大会
近畿地区 出場枠:「6」
2016年1月29日 決定
大阪桐蔭
滋賀学園
龍谷大平安
明石商業
智辯学園
市和歌山
2015年秋季近畿大会
◇決勝(11/1)
大阪桐蔭 3-2 滋賀学園
◇準決勝(10/31)
大阪桐蔭 5-3 明石商業
滋賀学園 8-1 龍谷大平安
◇準々決勝(10/24・25)
大阪桐蔭 9-4 智弁学園
滋賀学園 1-0 報徳学園(延長14回)
明石商業 7-0 市和歌山
龍谷大平安 7-0 阪南大高
◇1回戦(10/17・18・24)
大阪桐蔭 11-1 近江兄弟社
滋賀学園 6-1 大商大堺
明石商業 4-3 福知山成美
龍谷大平安 9-1 高野山
智弁学園 4-1 神港学園
報徳学園 3-2 北大津
市和歌山 13-1 平城
阪南大高 9-6 奈良大付
長田が21世紀枠に選ばれた際「えっ!まさかの兵庫3校!?」と思いきや、そうは問屋が卸さなかったねえ。報徳は市和歌山と言うより、長田にもってかれたって感じ。しかし近畿準優勝校に準々決勝で、延長14回1-0の敗退で出れないとは。県大会でも打線が爆発したのは姫路工戦だけだし、決勝では明石商にも完封負け。ちょっと打線が弱いのも落選理由になったかな。
むごいですね。
でも、夏をめざしがんばれ!○○○○。
ねえ、金村さん。
龍谷大平安、コールド負けしていますが大丈夫なんでしょうか?以前、近大附属がベスト4ながら、選考もれあった様な。
昨年出場のなかった兵庫から公立の明石商業高が出場ほぼ確実なのは大変に嬉しい! 頑張っておくれ、29日に発表を控えておりそれまで緊張はあるかなと。もしも運命の人がいるのなら、必ず奇跡起こせますね! 明石商業に新しい春を
大阪桐蔭、滋賀学園、明石商、龍谷大平安のベスト4は確定。
残り2校はベスト8の報徳学園、智弁学園というのが順当ですが、近畿地区からの21世紀枠推薦が長田高校。
地震・災害地区から出したいという意志が強く働けば報徳不利。
しかし市和歌山も阪南大高は準々決勝の負け方が悪い。
やはり報徳で長田は無念の涙か、、
応援できないと言いつつ、このサイト見ているくらいだから気になっているのでは?
学校の方針はともかく、生徒たちが学校背負って夢叶えてくれたんだから応援してあげましょうよ。
明石商業の健闘ぶりはお見事だの一言です。バレー部だった私は明商高が野球も近年強豪となっているとは知りませんでした。頑張って昨年兵庫からの選出がなかったのをバネにしてセンバツ(ほぼ確定)で大暴れしてもらいたいです。ガッツ見せろ明石商業!!
某商業高校OBですが、心底応援はできません。
伝統のユニホームをいきなり縦縞に替え、県内県外から選手を掻き集め、ベンチ入りの地元出身はごく僅か。センバツ出場はおめでたい事ですが、やとこさ市民の税⚫️が報われた感じしかしません。
文句なしで、大阪桐蔭がまず選ばれるね。 ベスト4 に入らなくとも 大阪が入ってこないと盛り上げらないし。 今まで 選ばれなかったこと有るのかなぁ?
昭和51年秋以来、39年ぶりに大鉄高から阪南大高になってからは初の近畿大会ベスト8入りを果たし、次の準々決勝であと1勝で甲子園だと余計な力が入ったのか、それとも歴然とした実力の差があったのか、龍谷大平安にまるで歯が立たず、大相撲に例えるなら小結が横綱に挑戦したが横綱に土俵下まで投げ飛ばされたような1点も取れずに7-0のコールド負け喫しもうダメかと思いきや大阪府高野連が21世紀枠に推薦と聞き、望みはゼロでは無いんだなと甲子園出場を祈っています。長い歴史の高校野球ですが大鉄高校がもっている春夏通じて唯一の記録 1977年(昭和52年)夏の大会3回戦、対 津久見高校戦で3番川端外野手が放った満塁サヨナラ本塁打を知っている若いファンは居ません。この記録の翌年にPL学園が準決勝、決勝と連続で大逆転で勝ち全国初制覇、またその翌年には牛島、香川のバッテリーの浪商のドカベン人気で大鉄高校の印象は一気に消えてしまいました。PL学園初制覇のはyoutubeにあるのに大鉄高校のこの唯一の記録はyoutubeどころか高校野球名勝負番組にもありません。OBの福本豊さん、岩本勉さんがアルプススタンドに応援に来られたら大鉄が帰って来た!!と盛り上がると思います。高野連の選考委員の方々、どうぞよろしくお願いします。
大阪桐蔭、滋賀学園、明石商、龍谷大平安、報徳学園、智弁学園だと思います❗。
明石商業は狭間監督が率いてからメンバー的には最弱のチームとの事だが、ここ何年も安定した試合をしてきた。頑張ってほしいネ。
吉高君はクレバーないい投手だよ。
明石商業が出られそうで本当にうれしいです! やっぱり公立校の活躍ぶりは見てて感じいいですね。私の卒業した兵庫の篠山鳳鳴高は未だ甲子園出場はありません。だけど世紀枠というのがある今のセンバツ大会。明石商や西脇工などこれまでに出場のなかった公立校が実力で夢叶ってるだけに。がんばれ確実ともいえる明石商のセンバツ大会出場を祈り、更なる力をつけて欲しいです^^
近畿大会の決勝で大阪桐蔭と滋賀学園が1点差で大阪桐蔭が優勝。結局優勝校の大阪桐蔭と準優勝校の滋賀学園のどちらかの高校に接戦したのは報徳学園だけなので、ベスト4以外の高校の筆頭は報徳学園でしょう。そして残り1校は優勝校の大阪桐蔭に敗れた智辯学園ではないでしょうか。
ベスト4の4校は間違えなく選ばれると思います!
あとの2校は、多分、智弁学園と報徳かな?