- 高校野球ステーション TOP
- センバツ(選抜高校野球大会)
- 2018年センバツ 第90回記念選抜高校野球大会
- 2018年春 センバツ出場校予想 [北信越]
サブコンテンツ
サイドバー
センバツ高校野球大会(春の甲子園)
- 2023年春 センバツ出場校予想 [21世紀枠]
- 2023年春 センバツ出場校予想 [北海道]
- 2023年春 センバツ出場校予想 [東北]
- 2023年春 センバツ出場校予想 [関東・東京]
- 2023年春 センバツ出場校予想 [東海]
- 2023年春 センバツ出場校予想 [北信越]
- 2023年春 センバツ出場校予想 [近畿]
- 2023年春 センバツ出場校予想 [中国・四国]
- 2023年春 センバツ出場校予想 [九州]
- 延長10回からタイブレーク導入へ
- 2023年春 センバツ 掲示板
- 2022年春 選抜決勝 大阪桐蔭 18-1 近江
- 2022年春 選抜準決勝 大阪桐蔭 13-4 国学院久我山
- 2022年春 選抜準決勝 近江 5x-2 浦和学院
- 2022年春 選抜準々決勝 大阪桐蔭 17-0 市和歌山
- 2022年春 選抜準々決勝 国学院久我山 4-2 星稜
- 2022年春 選抜準々決勝 近江 6-1 金光大阪
- 2022年春 選抜準々決勝 浦和学院 6-3 九州国際大付
- 2022年春 選抜2回戦 市和歌山 2x-1 明秀日立
- 2022年春 選抜2回戦 星稜 6-2 大垣日大
全国高校野球選手権大会(夏の甲子園)
- 2023年夏 甲子園 掲示板
- 2022年夏 甲子園決勝 仙台育英 8-1 下関国際
- 2022年夏 甲子園準決勝 下関国際 8-2 近江
- 2022年夏 甲子園準決勝 仙台育英 18-4 聖光学院
- 2022年夏 甲子園準々決勝 聖光学院 10-5 九州学院
- 2022年夏 甲子園準々決勝 下関国際 5-4 大坂桐蔭
- 2022年夏 甲子園準々決勝 近江 7-6 高松商業
- 2022年夏 甲子園準々決勝 仙台育英 6-2 愛工大名電
- 2022年夏 甲子園3回戦 大阪桐蔭 4-0 二松学舎大付
- 2022年夏 甲子園3回戦 聖光学院 8-1 敦賀気比
- 2022年夏 甲子園3回戦 九州学院 4-0 国学院栃木
- 2022年夏 甲子園3回戦 下関国際 9-3 浜田
- 2022年夏 甲子園3回戦 近江 7-1 海星
- 2022年夏 甲子園3回戦 愛工大名電 5-2 明豊
- 2022年夏 甲子園3回戦 高松商業 2-1 九州国際大付
- 2022年夏 甲子園3回戦 仙台育英 5-4 明秀日立
- 2022年夏 甲子園2回戦 大坂桐蔭 19-0 聖望学園
- 2022年夏 甲子園2回戦 二松学舎大付 7-5 社
- 2022年夏 甲子園2回戦 聖光学院 3-2 横浜
- 2022年夏 甲子園2回戦 敦賀気比 8-6 市船橋
高校野球ニュース
- 延長10回からタイブレーク導入へ
- 2022年秋季国体 出場校(栃木県)
- 2022年夏 大学日本代表 4-1 高校日本代表
- 2022年春季東北大会 組み合わせ
- 2022年春季中国大会 組み合わせ
- 2022年春季北信越大会 組み合わせ
- 創志学園が門馬敬治氏の監督就任を発表
- 2022年春季北海道大会 組み合わせ
- 2022年春季関東大会 組み合わせ
- 2022年春季東海大会 組み合わせ
- 2022年春季近畿大会 組み合わせ
- 2022年春季九州大会 組み合わせ
- 2022年春季四国大会 組み合わせ
- 監督勝利数ランキング(甲子園春夏通算)
- 【センバツ2022】第94回選抜高校野球大会
- 【センバツ2022】京都国際が出場辞退
- 「継続試合」導入決定 2022年センバツから
- 2022年センバツ 出場校32校が決定!
- 2022年センバツ 組み合わせ抽選会日を前倒し
- 2022年センバツ 入場行進曲決定
その通り!
星稜に黄色信号か?新潟三位北越に苦戦してあおり尚且つ決勝大敗!雑学さが際立った!ならば、航空、富商、高商妥当か!富山県さから初のダブル出場おりうる!
日本航空石川、星稜は文句なしの当確、選抜でも期待出来ますよ
航空、星稜、北越。
富山商と国際大は準決勝の内容が…
選考でクロスプレーは恐らく話題には出てきても影響はないようです。当落線上なら別です。
2校目以降が意外なところが来る可能性が高い
日大三の捕手がホームべースを塞いだからの不可抗力だよ。ちゃんとべースは空けとけよ!
航空石川は選ばれんの?
あんなプレーを平気でやるとこが選ばれんのかい
ここでは誰も触れないね、選抜には関係ないのかな?
詳しい方教えて下さい
順等なら日本航空石川、星稜、富山商業だと思います。
確かに、決勝戦の星稜は良くないが、勝ち上がっているのだから、
当然選ばれるますよ。
過去にも、決勝で差がついても準優勝チームが選ばれているかから。
もし、選べれないなら、明確な理由、根拠を提示しないと。
日本航空石川はもう当確でしょう。2校目は通常なら星稜と考えるのが妥当だが決勝の内容などから考えると北信越大会初戦で日本航空石川と接戦した高岡商業だと予想。3校目は地域性を考えると新潟から日本文理又は北越かなと、長野の松商学園も捨て難い
私も1986年春の新湊旋風は印象に残っています。
応援団が凄かった!
アルプススタンドに入りきれず、内野席まで新湊応援団で埋まっていたように思います。
享栄戦は近藤投手に注目していて、大変失礼ながら享栄が勝つと思ってました。
確か新湊が後攻で2回裏ですね。2死1塁から7番酒井投手が右中間三塁打で1点取って、虎の子の1点を守りきり感動的でした。
新湊3安打、享栄2安打だったような…
拓大紅陵、京都西にも失礼ながら勝つとは思いませんでした。
あの大会は、梶田投手の池田が優勝、私の郷土の岡山南が1988年春の宇部商同様、前年秋の中国大会で初戦敗退にも拘らず選出されてベスト4。
印象深い大会でした。
すいません!訂正です!
新湊の監督は桧物監督!
京都西戦は延長14回でした!
大変申し訳ありません!
北信越地区と言えば、
思い出すのは、新湊旋風ですね
1986年春のセンバツ
1回戦享栄戦
本当に申し訳ない気持ちですが
享栄の近藤投手のピッチングが
楽しみで見てたのですが、2回表に挙げた虎の子の1点を、酒井投手の見事なピッチングで完封勝利!近藤投手は流石に球は速かったですが、雨でグラウンド状態が悪かったですが、確か酒井投手は、冬場も長靴履いて練習してたので、悪条件のグラウンドも慣れてると言ってた記憶があります!
2回戦の拓大紅陵戦!
飯田哲也選手がキャプテンの
秋の関東チャンピオン
この試合も5回まで0ー4の
ビハインドで
足羽監督の激で6回裏に6点取って逆転!7回にも1点追加で
優勝候補といわれた相手を撃破!
準々決勝の京都西戦!
相手の佐々木投手も気迫のある
ピッチャーで延長12回裏の
京都西がホームスチールを
仕掛けましたが、酒井投手の
冷静な判断?で京都西は
サヨナラにはなりませんでした!
13回表に、佐々木投手のボークによる失点で、新湊はベスト4進出を決めました!佐々木投手が何だか可哀想だった印象でしたが酒井投手の200球以上の力投、お見事でした!
準決勝の宇都宮南戦は
前日の延長戦の疲れで
酒井投手は本調子でなく
残念ながら敗れましたが
見事なベスト4!
アルプスの大応援団は
すごかった!
でも、爽やかなチームでした!
古い話を申し訳ございません!
当時は、ネット回線がなかったのでお許しください!
失礼しました!
日本航空 富山商業は当確。3校目は松商学園と見た!
どう考えても、日本航空石川、星稜、富山商業で決まりでしょう!
北信越大会の決勝に残った航空石川と星稜は当確でしょう。3校目は航空石川に前半互角の戦いをした富山商で良いと思います。石川県からの出場は久しぶりで、同県2校出場は他地域でも、例年よくある事です。
優勝の航空はもちろん確定。2番目に準決勝で敗退した富商。問題は3校目だが、通常なら星稜だろうが、決勝の内容があまりにも悪すぎ。実質7回コールド完封負け。県決勝もコールド負けから航空の手抜き?あり逆転。頼みのエース奥川くんが航空に通用しなかった点から、選抜されるのは厳しいかと。記念大会に2校出しよりは、地域性で逆転で日本文理と予想する。
優勝の航空石川、試合内容で富山商で当確。星稜は決勝の内容が悪すぎ…石川の県大会では互角の内容だったが!?高校野球は1発勝負で2回~3回すると同じ結果になるとは限らない。記念大会枠は実績・地域バランスを考慮し、日本文理を推したい。
北信越大会優勝の「日本航空石川(石川)」準決勝で日本航空石川に敗退した「富山商(富山)」は当確。
残りの1校は青陵かと思いますが、決勝大差負けと石川県2校の地域性を考慮して大穴で「日本文理(新潟)」を予想します。
日本航空石川・星稜・富山商で
間違い無いでしょうね
やっぱし、3校目がきになるけど、間違いなく富商だろうね。富商はいい試合するからね!期待しとるよ!
今年は3校出場出来ますので
日本航空石川
星稜
富山商
で予想します!
もし記念大会でない例年の2校だったら
2校目の選考難しくなると思います!(笑)
3校目は県大会も制した富商でしょうね。
決勝進出の日本航空石川と星稜は当確。三校目は、準決勝の内容がマシ(笑)だった富山商かと。